SureHandsOn サービスのお申込み
SureHandsOn サービスのお申込み
SureHandsOn サービス申込みの流れ
新規お申込みの場合 | 更新お申込の場合 |
1.Webからのお申込み (お客様) |
1.申請サイトからのお申込み (お客様) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5.サービスご利用開始(お客様)
サイバートラストよりサイト情報を受け取りましたら、案内のとおりサイトを設定のうえご利用ください。 |
各項目につきましての詳細は、以下よりご説明いたします。
1. Web からのお申込みについて
SureHandsOn のご利用は、事前のお申込みが必要です。申込みフォームに必要な情報を入力してください。
SureHandsOn 申込み各担当の役割
申請責任者 | SureHandsOn サービスに関するお申込みを行う方です。 |
手続き担当者 | SureHandsOn サービスに関して、サイバートラストからの連絡や案内の窓口となる方です。 |
オペレーター | SureHandsOn サービスにおいてサーバー証明書の発行・失効・キャンセルを行う方です。 |
SureHandsOn にて EV 証明書をご利用の場合は、上記に記載のほかに担当していただく役割がございます。詳細は下記ページ内「申請責任者権限確認者」をご覧ください。
Web フォーム入力項目
利用料金 | ||
---|---|---|
コミットメント 見積番号 |
年間に発行予定の枚数をお選びください。 見積りがある場合は「見積りあり」を選択し、見積り番号を入力してください。 |
|
加入者申請名 | ||
法人名 | 貴社法人名を入力してください。 | |
連絡窓口/手続き担当者情報 | ||
ログイン ID | 申請サイトへのログインに使用する ID です。 | |
パスワード | 申請サイトへのログインに使用するパスワードです。 | |
パスワード通知 E-mail アドレス |
パスワードをお忘れの際に「仮パスワード」を通知する E-mail アドレスを入力してください。 | |
連絡窓口の氏名、部署名、住所、電話番号 | SureHandsOn のご利用について窓口となる方の情報を入力してください。 連絡窓口の方へは手続きに関するご連絡や、追加書類のご案内等を行います。 また、追加のお申込みや登録情報変更の際、手続き完了のご案内を行います。 |
|
申請法人情報 | ||
SureServer EV を利用する場合は「この申請責任者で【SureServer EV】を申請する。」にチェックを入れてください。 | ||
【英語表記の証明書を申請する場合はチェックを入れてください。】
証明書情報(組織単位名(OU)、組織名(O)、市町村名(L)、都道府県名(S))を英語にする場合は、チェックボックスにチェックを入れ、申請法人名(英語表記)と市町村名(英語表記)に入力してください。
チェックがない場合、SureServer および SureServer EV の証明書情報は日本語になります。 |
||
帝国データバンクコード |
帝国データバンクの企業コードをお持ちのお客様は必ず入力してください。
※企業コードは以下から検索することができます |
|
申請法人名(※) |
証明書申請組織名の正式名称を入力してください。 入力できる文字数は最大 20 文字です。(注1) 民間企業(法人登記されている組織) : 登記事項証明書に記載されている「商号」 ※私立学校は学校を運営している法人の商号を入力してください。 行政機関(中央省庁、地方公共団体、国公立学校 等) : 国立印刷局発行の職員録に記載されいる組織名 |
|
申請法人名(英語表記)(※) |
【英語表記の証明書を申請する場合はチェックを入れてください。】にチェックを入れたとき、入力する項目です。 証明書申請組織の正式な英語表記を入力してください。 入力できる文字数は最大 64 文字です。 SureServer EVを申請する場合は、英語表記を入力する前に、次のページをご確認ください。 |
|
法人格 | 法人格をプルダウンからお選びください。 | |
法人代表者氏名 | 法人の代表者様のお名前を入力してください。 | |
郵便番号 | 実際に事業を行っている事業所住所の郵便番号を入力してください。 | |
国名(英名) | ここでご登録いただいた英表記が、SureHandsOn サービスをご利用いただき、発行される証明書に記載される国名(C)となります。 | |
都道府県名(※) | 申請組織が事業を行っている事業所の住所(都道府県名)をプルダウンからお選びください。 | |
市町村名(※) | 申請組織が事業を行っている事業所の住所(市町村名)を入力してください。 ・特別区(東京 23 区)は「区」を指定 ・政令指定都市は「市と区」または「市」を指定 ・郡が設置されている町村は「郡と町または村」を指定 ※市区町村以降の住所(町名・条・丁目・番地ばど)は含めないでください。 |
|
市町村名(英語表記)(※) |
【英語表記の証明書を申請する場合はチェックを入れてください。】にチェックを入れたとき、入力する項目です。 市町村名の英語表記を入力してください。 指定可能な値については、次のページをご覧ください。 |
|
※SureServerおよびSureServer EV の証明書情報に使用します。 証明書情報は、証明書申請時、CSR 入力画面で日本語/英語のいずれかを選択します。 都道府県名(S)は、英語表記を選択した場合、「東京都 = TOKYO」のように、上で選んだ都道府県名を自動的に大文字の英名に変換して使用します。 注1 申請法人名、申請法人名(英語表記)に指定できる文字数は、それぞれ最大 20 文字、64 文字です。 最大文字数を超える場合は、SureHandsOn 係( )あてにご相談ください。 |
||
SureServer EV 項目( 「この申請責任者で【SureServer EV】を申請する。」にチェックを入れた場合、入力) | ||
申請組織の カテゴリ |
申請組織の カテゴリ |
リストから民間企業や行政機関のうち該当するものをお選びください。 |
会社法人番号 | 民間組織のみ入力となります。 登記事項証明書に記載されている「会社法人等番号」を入力してください。 |
|
法人設立機関 |
民間企業: 法務局と入力してください。 行政機関: 自身の上位団体がある場合は、その行政機関名を、それ以外の場合は、自身の組織名を入力してください。 |
|
登記所住所 (英名) |
[申請組織のカテゴリ]で「行政機関(市区町村)」を選択された場合のみ、入力してください。市区町村の含まれる都道府県名を英語で入力してください。 | |
代表電話番号 | 申請組織の代表電話番号を入力してください。 | |
申請責任者電話番号 | 申請責任者の直通電話番号を入力してください。 | |
申請責任者情報 | ||
申請責任者氏名、部署名、役職 |
申請法人に在籍される方としてください。申請責任者に対しては、電話によりお申し込みの意思確認を行いますので、電話連絡が可能な方としてください。 申請責任者の役割および義務は、SureHandsOn 利用約款(第 5 条)をご覧ください。 |
|
申請ドメイン情報 | ||
申請ドメイン |
SureHandsOn サイトより発行する証明書のコモンネームに含まれるドメイン名をあらかじめ登録いただきます。NIC に登録されたドメイン名を入力してください。 複数のドメイン名を申し込む場合には、「ドメインを追加する」ボタンを押し、追加登録を行ってください。(最大 50 件まで登録可能) また、登録するドメイン名のうち、SureServer EV を利用されるものは「EV」欄にチェックを入れてください。 ※SureServer は全てのドメイン名で発行することができます。 例>コモンネーム www.cybertrust.ne.jp のドメイン名は、「cybertrust.ne.jp」です。 |
|
オペレーターの情報 | ||
氏名 |
SureHandsOn オペレータサイトより、SureServer の発行、失効、キャンセルを行うオペレータ様の情報を入力してください。 オペレーターサイトにアクセスするために必要なオペレーター証明書を発行いたします。 オペレーター様の役割および義務は、SureHandsOn 利用約款(第6条)をご覧ください。 ※お申込み時に1名を無料で登録いたします(2 名以上有料) |
|
コモンネーム |
オペレーター証明書に含まれるコモンネームです。 オペレーター様の氏名をローマ字(15 文字以内・大文字)で入力してください。 名前頭文字.苗字としてください。 例>山田 太郎 T.YAMADA |
|
E-mail アドレス | 申請サイトへのログインやオペレーター証明書のダウンロードに必要なパスワード等をお知らせいたしますので、必ずご本人の個人アドレスを入力してください。 | |
請求書送付先の情報 | ||
こちらに入力いただいた宛先に請求書をお送りいたします。 | ||
請求書送付先の情報 | ||
お知らせメールの送信元 E-mail アドレスは、SureHandsOn サービスでの証明書申請、発行などの各お知らせメールの CC や Reply-To として設定される E-mail アドレスです。 各お知らせメールのあて先は、SureServer の申請時に申請サイトから登録する「発行通知 E-mailアドレス」となります。 ※ オペレータ様を含むメーリングリストをお勧めいたします。 |
||
三社間契約 | ||
三社間契約を行う場合は、チェックボックスにチェックをし、必要事項を入力してください。 発行依頼者の法人・申請責任者情報を入力します。 入力項目につきましては、3、4 ページに記載しております加入者項目の「申請法人・申請責任者情報」、「申請ドメイン情報」と同様です。 ※加入者様は、証明書発行依頼者様へ SureHandsOn 利用特約の内容および締結のへの同意を取り付けた上、お申込ください。 |
2. 審査について
審査項目
申請法人の情報 | 帝国データバンクまたは東京商工リサーチのデータベースもしくは、登記簿にて確認します。 |
ドメイン名 | 申請組織のドメイン名の使用権について確認します。 |
お申込み意思確認 | 申請責任者様へお電話し、利用申込みや登録情報変更について確かにお申込みいただいていることを確認いたします。 |
SureHandsOn にて EV 証明書をご利用の場合は追加の審査がございます。詳細はこちらをご覧ください。
必要書類
必要書類がある場合は、連絡窓口の方へメールでご案内いたします。必要書類の詳細や書式につていはこちらをご覧ください。
EV 証明書をご利用の場合は追加の書類が必要です。詳細はこちらをご覧ください。
書類送付先
〒060-0807
札幌市北区北7条西1丁目1-2 SE 札幌ビル 13 階
サイバートラスト株式会社 SureHandsOn 係
3. サイト構築について
お客様にご利用いただくサイトをご用意いたします。
SureHandsOn サイト
オペレーターサイト | サーバー証明書の発行・失効・キャンセルを行うサイトです。 オペレーターサイトを使用するにはオペレーター証明書が必要です。 |
申請サイト | サーバー証明書の申請を行うサイトです。申請サイトを使用するにはユーザー ID・パスワードが必要です。 最初にオペレーター様を 1 名登録し、ご案内いたします。お客様のご利用に合わせてユーザー ID を追加してください。 |
オペレーター証明書
オペレーターサイトを使用する際に必要です。
証明書識別名にはオペレーターの情報で入力いただいたコモンネームとサイバートラストが設定するお客様のサイトを識別する個別の ID が含まれます。
4. サイト情報のご案内について
SureHandsOn サイトの準備が整いましたら、メールでサイト情報をご案内いたします。
手続き担当者 | SureHandsOnサイトのURL |
ご利用内容(識別 ID、オペレーター情報) | |
オペレーター | オペレーター証明書に関する情報 |
マニュアルに関する情報 |
サーバー証明書 申請の流れ
-
-
2. オペレーターがお申込みを承認(お客様 オペレーター)
- オペレーターがオペレーターサイトで証明書の発行手続きを行います。オペレーターサイトの URL は別途サイバートラストよりご案内します。
-
3. 申請サイトでのお申込み(お客様 手続き担当)
- 発行された証明書のダウンロード
- 発行された証明書のインストール
- Trusted Web シールの設定
※料金のお支払は、発行月の末日締め、翌月末日払いです。
サーバー証明書 申請の流れ
お客様の SureHandsOn 申請サイト TOP 画面の「登録情報の変更」ボタンより、以下の変更手続きが可能です。
SureHandsOn 申請サイトより変更が可能な事項
サイバートラストへ申請いただく項目
- 申請法人・申請責任者情報の変更及び追加・削除
- 登録ドメイン名の追加・削除
- オペレータの追加・削除
お客様ご自身で変更いただける項目
- 手続き担当者情報の変更及び追加・削除
- 請求書送付先の変更及び追加・削除
- お知らせメール送信先