採用情報

お問い合わせ

お知らせ

イベント・セミナー

【ウェビナー】CentOS サポート終了、Linux の保守・ぜい弱性対策どうする?~CentOS 互換の AlmaLinux で実現する安心の超長期保守~【5 月 14 日開催】

2025 年 4 月 16 日

Linux保守・ぜい弱性対策どうする?

CentOS 8 は既に提供終了(EOL)となり、多くの企業で利用される CentOS 7 も 2024 年 6 月にサポートが終了しています。EOL を迎えたバージョンでは、バグ修正やセキュリティパッチの提供がなくなり、深刻なセキュリティリスクにさらされます。後継の CentOS 9 以降は今後リリースされないため、新たな OS へ移行する必要がありますが、「新しい環境で現行のシステムが稼働できない」、「OS 移行に十分な時間やコストがかけられない」といったさまざまな問題から、サポート切れの CentOS が継続して使われているケースもあります。

本ウェビナーでは、CentOS 環境の EOL 解決に役立つ AlmaLinux を活用した、商用利用における長期保守とセキュリティ対策の方法をご紹介します。当社社員が、迅速なセキュリティパッチ提供、超長期にわたる保守体制、安心の日本語サポートとそのメリットをお伝えするほか、サーバーを停止せずに一時的にパッチを適用できる「ライブパッチ」機能を活用した、運用効率化と脆弱性対策についても分かりやすく解説します。本ウェビナーでしか聞けない内容となっておりますので、CentOS からの OS 移行に関心のある方はぜひご参加ください。

こんな方におすすめ
  • CentOS サポート終了に伴い、OS の保守および脆弱性対策に不安や課題を感じているシステム担当者
  • 移行を先送りにしていたが、今使っている CentOS の仕様が判らないなど、どこから手を付けたらいいか分からない方
  • 事前調査や移行作業にかかるコストを最小限にしたい方

セミナー概要

名称 CentOS サポート終了、Linux の保守・ぜい弱性対策どうする?
~CentOS 互換の AlmaLinux で実現する安心の超長期保守~
開催日時 2025 年 5 月 14 日(木) 13:00 〜 14:00
会場 Zoom ウェビナー(全国どこでも参加が可能)
ウェビナー参加のための情報は、お申込み後に別途メールにてご案内いたします。
参加費用 無料(事前登録制)
主催 サイバートラスト株式会社
協力 株式会社オープンソース活用研究所、マジセミ株式会社

お申し込みはこちら

プログラム

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)
13:05~13:45

CentOS サポート終了、Linux の保守・ぜい弱性対策どうする? 
~CentOS 互換の AlmaLinux で実現する安心の超長期保守~

  • CentOS 環境の EOL 解決に役立つ AlmaLinux を活用した、商用利用における長期保守とセキュリティ対策の方法
  • ライブパッチ機能を活用した、運用効率化と脆弱性対策
13:45~14:00 質疑応答

※講演内容は変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※申込が多数の場合、弊社抽選にてご参加をご遠慮いただく場合がございます。ご了承ください。
※競合企業、同業他社、個人の方のご参加はお断りさせていただく場合もありますのでご了承ください。
※本セミナーへのお申込みに際しては、個人情報保護方針をご確認いただきご同意いただく必要がございます。
※本お知らせに記載されている会社名、製品名、サービス名は、当社または各社、各団体の商標もしくは登録商標です。

CentOS 7 延長サポートサービス
デジタルトランスフォーメーションのための電子認証基盤 iTrust
SSL/TLS サーバー証明書 SureServer Prime