お知らせ
イベント・セミナー
【オンラインセミナー】Yocto Project Super Practical Online Course (LFD461-JP)【1 月 26 日 ~ 1 月 28 日開催】
~ The Linux Foundation® 認定トレーニングパートナーのリネオソリューションズによる世界初の日本語での Yocto Project 公式実践講座 ~
2020 年 12 月 25 日
Linux は、AI、自動運転、IoT といった今大きな話題となっている先端領域でも重要なテクノロジーです。 その開発に必要となる Linux として Yocto Project ※ への関心は高く、開発環境である Yocto BSP(Board Support Package)が採用されるケースも増えています。
一方で、Yocto BSP では”レシピ” “レイヤー” “Poky” “BitBake”といった言葉が使われているように、これまでと異なるアプローチや仕組みで構築されているため、その理解、習得の難しさが課題となっています。
このような状況を解消し、お客様の製品開発を支援するために、サイバートラストグループのリネオソリューションズが Yocto Project 公式実践講座を開催します。リネオソリューションズがこれまで行ってきた Yocto 関連の開発、サポートやセミナーでの知見やノウハウを統合した講座です。
Yocto Project の中核となる BitBake やツールについて、詳細な解説と演習で構成しています。演習は実際の開発現場をイメージしており、演習を進めることで、BitBake のわかりにくさ、難しさは解消され「BitBake なんて怖くない」となることを期待できます。
こんな方にオススメ
- Yocto Project ベースの BSP を使用してシステム構築を行う開発者
- Yocto Project に関心のある開発者
クロス開発環境の実習を行うため C 言語プログラミング環境に関する基礎知識を必要とします。エディターに関して、vi/emacs を使えなくても実習ができるように考慮しています。
「Yocto Project Super Practical Online Course (LFD461-JP)」概要
開催日時 | 2021 年 1 月 26 日 13:00-17:00、1 月 27 日 -28 日 10:00-17:00 3 日間のコースです |
---|---|
会場 | 本講座は Zoom を使用したオンライン講座となります。 職場やご自宅などから Zoom と HTML5 対応 Web ブラウザを使用し受講いただけます。 *開始 10 分前までに Zoom にご参加ください。 *Zoom はブラウザからでも参加できますが、一部機能が制限されます。 |
定員 | 4 名 |
参加費用 | 280,000 円(税抜)のところを リニューアル記念特別価格 220,000 円(税抜) で提供 |
講師 | ソリューション統括部 テクニカルエキスパート Yocto Project Ambassador 伊東 孝康 Yocto Project においてはドキュメントのほとんどが英語で提供される中、リネオソリューションズが日本における Yocto Project の普及活動をリードし、日本語での技術的リーダーシップを発揮した実績が評価され、このたび伊東が「Yocto Project Ambassador」に就任しました。アジア・太平洋地区からの「Yocto Project Ambassador」就任は初となります。 詳しくは こちら 。 |
演習環境 | BitBake を高速に実行できる高性能 PC を使用します。 |
Host PC | Intel Core i7 |
評価ボード | オンライン版では、qemux86 を使用します。 |
内容 | 講座は、講義と演習で構成されています。 (1 日目)Yocto Project について、その概要や経緯を理解するとともに、開発環境の中核となるツール BitBake について基本となるシステムの構築演習を行いながら、詳しく解説します。 (2 日目)Yocto Project が提供するツールである Toaster やランタイムパッケージ管理システムの使用を含んだ各種カスタマイズの手法の解説・演習を行います。 (3 日目)SDK を使用したクロス開発・Yocto Project 環境下でのデバッグ・devtool を使用した開発に関する解説・演習を行います。 |
詳細・申し込み | https://www.lineo.co.jp/products_services/services/yocto-lfd461-jp.html |
タイムテーブル
一部変更となる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
1 日目 | 内容 |
---|---|
|
|
|
2 日目 | 内容 |
---|---|
午前 |
|
午後 |
|
|
3 日目 | 内容 |
---|---|
午前 |
|
午後 |
|
|
申し込みから受講までの流れ
- 参加登録
- お申し込み情報の確認・見積書の送付
- 講座のご案内
- 請求書送付・お支払い
https://www.lineo.co.jp/products_services/services/yocto-lfd461-jp.html
- ※
- Yocto Project とは:Yocto Project とは、Linux Foundation 傘下のオープンソース・プロジェクトの 1 つで、組込み機器向けにカスタムの Linux ディストリビューションを構築するための開発環境です。柔軟性が高く応用範囲が広いことから、大手組込み Linux プロバイダーの多くが Yocto のビルドシステムを採用しており、サイバートラストも IoT・組込み用 Linux OS「EMLinux」の開発に活用しています。
本セミナーに関するお問い合わせ
本セミナーに関してご不明点・ご質問などがある場合、以下までお問い合わせください。
サイバートラスト株式会社
プロダクトマーケティング部
iot-biz@cybertrust.co.jp
* 本お知らせに記載されている会社名、製品名、サービス名は、当社または各社、各団体の商標もしくは登録商標です。
プレスリリース
-
2021 年 04 月 20 日サイバートラスト、RHEL 7.9 ベースで長期利用可能な国産 Linux OS「MIRACLE LINUX V7 SP5」を提供開始
-
2021 年 03 月 30 日サイバートラストが 経済産業省「地域分散クラウド技術開発事業」において地域分散型の低遅延 IoT 機器認証サービスの研究開発目標を達成
-
2021 年 03 月 25 日サイバートラスト、脆弱性管理を自動化・効率化し NIST SP800-171 対応を支援する「MIRACLE Vul Hammer」を 2021 年 4 月より提供開始
-
2021 年 03 月 18 日サイバートラスト、NIST のセキュリティガイドラインに準拠する監視ソフト「MIRACLE ZBX」を提供開始
-
2021 年 02 月 24 日インフォマートとサイバートラストが、インボイス制度施行に向けて、 e シール・電子署名・タイムスタンプ領域で協業
お知らせ
-
2021 年 04 月 15 日お知らせ東京証券取引所マザーズ上場にあたって サイバートラスト株式会社 代表取締役社長よりご挨拶
-
2021 年 04 月 02 日イベント・セミナー【オンデマンドセミナー】IoT 機器における脆弱性対策の必要性
-
2021 年 04 月 01 日イベント・セミナー【オンラインセミナー】Yocto Project 公式実践講座 - Yocto Project Super Practical Online Course【4、5、6 月開催】
-
2021 年 03 月 24 日お知らせ米国政府のサプライチェーンセキュリティ基準を見据えたサイバートラストの取り組みを発表
-
2021 年 03 月 24 日イベント・セミナー【オンデマンドセミナー】CentOS 最新動向とAlmaLinux 徹底検証!