サイバートラストがパナソニックと IoT 機器のライフサイクル全体の安全性向上を目指して開発連携の検討を開始
~ セキュア IoT プラットフォームと多機能セキュア IC の開発連携により、 IoT 機器向けトラストサービスの運用基盤確立を推進 ~
2020 年 2 月 3 日
サイバートラスト株式会社
サイバートラスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:眞柄 泰利 以下、サイバートラスト)は、パナソニック セミコンダクターソリューションズ株式会社(本社:京都府長岡京市、代表取締役社長:小山 一弘 以下、パナソニック)と IoT 機器のセキュアなライフサイクル管理に向けた開発連携を検討することに合意し、覚書を締結しました。
このたびの合意は、IoT 機器の製造から廃棄までライフサイクル全体にわたる安全性向上の実現に向けて、両社の技術やサービスの機能を活用して IoT 機器向けトラストサービス※1の運用基盤を確立する可能性を検討するものです。両社は本合意に基づいて、サイバートラストの「Secure IoT Platform®(以下、SIOTP)※2」と、パナソニックが提供する多機能セキュア IC※3「MN67S3C0 シリーズ」の開発連携について具体的な検討を開始します。
パナソニックの多機能セキュア IC「MN67S3C0 シリーズ」は、IC 内部で固有の認証鍵を生成・保有、使用後に消去することで鍵の抜き取りをブロックし、重要データを強固に保護する IC です。近距離無線通信(NFC※4 )や放射線耐性が高いメモリーを搭載しているため、インターネット未接続機器や医療機器などへの適用が可能です。また、トラストサービスと連携する機能を搭載しているため、SIOTP をはじめとするさまざまなサービスと連携することができます。
このたびの取り組みにより、トラストアンカー※5を保有した「MN67S3C0 シリーズ」を IoT 機器に組み込み、証明書による認証を実行することで、機器の製造から廃棄または再利用までのライフサイクル全体にわたって安全性の確保を可能にし、安心安全な IoT 社会の実現に貢献します。また、IEC62443-4-2※6で定める制御システムに関するセキュリティ基準への適応を容易にすることを目指します。
本開発連携による IoT 機器のライフサイクル全体にわたる安全性確保のイメージ

※ 総務省「IoT セキュリティ総合対策」 平成 29 年 10 月 3 日公表を基に作成
- ※1
- IoT 機器向けトラストサービス: IoT 機器が本物であることや利用者の本人確認による真正性の確保、データの改ざん検知などによる完全性の確保などを行い、システムの有効性を担保する基盤となる仕組み。
- ※2
- Secure IoT Platform とは:電子署名法と WebTrust に準拠した国内のデーターセンターによる公開鍵基盤(PKI) により「いつ」「どこで」「何を使って」「誰が」といった多角的な認証による真正性や、暗号化による機密性の確保、電子署名による改ざん防止・完全性を、一括したシステム基盤として提供するサイバートラストのサービスです。機器のライフサイクルに応じて、電子証明書の発行から IC チップへの組込み、認証情報の管理、電子証明書の失効と機器の廃棄までを確実に管理するためのプラットフォームを提供し、低コストで最高レベルの情報セキュリティ要件を満たす IoT サービスを短期間に構築できるようお客様を支援します。
- ※3
- 多機能セキュア IC とは:パナソニックが開発した、256K バイトのセキュアな不揮発メモリ(ReRAM)を搭載し、データの秘匿、署名による真正性、暗号通信機能などが行える IC。
- ※4
- 近距離無線通信(NFC)とは:Near Field Communication の略称で、国際標準化機構(ISO)が規定した近距離無線通信規格。
- ※5
- トラストアンカーとは:電子証明書に利用する情報(固有の認証鍵や ID 情報)を指し、本取り組みではこの情報を RoT(Root of Trust)である多機能セキュア IC に保管することで電子的な認証を行うための信頼の基点とします。
- ※6
- IEC62443-4-2 とは:IEC62443 シリーズは国際電気標準会議(IEC)による、制御システムにおけるセキュリティマネジメントシステムの構築のために有効となる国際標準規格。 IEC62443-4-2 では、デバイス、システムに搭載されるセキュリティ機能を規定しています。
関連 Web サイト
パナソニック株式会社 プレスリリース:
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2020/01/jn200130-1/jn200130-1.html
サイバートラスト株式会社について
サイバートラストは、日本初の商用電子認証局として 20 年以上にわたり提供している認証・セキュリティサービスと、ミラクル・リナックスのカーネル技術やオープンソースソフトウェア(OSS)の知見を応用したオンプレミス、クラウド、組込み領域向けの Linux/OSS サービスを展開しています。また、これらの技術や実績を組み合わせ、IoT をはじめとする先端分野に向けて、「ヒト・モノ・コト」の正しさを証明し、お客様のサービスの信頼性を支えるサービスを推進しています。
「信頼とともに」。サイバートラストは、IT インフラに関わる専門性・中立性の高い技術で、安心・安全な社会を実現します。
当リリースに関するお問い合わせ先
サイバートラスト株式会社
広報担当:椎名・河原
TEL:03 - 6234 - 3800
メール: press@cybertrust.co.jp
※本プレスリリースに記載されている会社名、製品名、サービス名は、当社または各社、各団体の商標もしくは登録商標です。
プレスリリース
-
2021 年 01 月 20 日サイバートラストの IoT 機器向け Linux OS『EMLinux』の最新版が TI 社製の産業向けプロセッサに対応
-
2020 年 12 月 22 日サイバートラスト、CentOS 8 の 2021 年末メンテナンス終了への救済サービスを 2021 年 1 月より順次提供開始
-
2020 年 12 月 17 日サイバートラスト、国内産業振興と組込み市場のエンジニア育成を支援する「EMLinux 産業振興パック」および「EMLinux アカデミックパック」を提供開始
-
2020 年 12 月 17 日三菱 UFJ 銀行に、日立の「eKYC 支援サービス」が採用決定
-
2020 年 12 月 08 日サイバートラストが、SSL/TLS サーバー証明書の申請・管理サービス「SureBoard/SureHandsOn」 を機能拡張
お知らせ
-
2020 年 12 月 25 日イベント・セミナー【オンラインセミナー】Yocto Project Super Practical Online Course (LFD461-JP)【1 月 26 日 ~ 1 月 28 日開催】
-
2020 年 12 月 04 日お知らせ年末年始の営業について
-
2020 年 12 月 01 日イベント・セミナー【オンデマンドセミナー】実践! Yocto 超入門セミナー ~ Yocto 概要からレシピのカスタマイズまで ~【12 月 1 日 ~ 12 月 18 日】
-
2020 年 12 月 01 日イベント・セミナー【オンデマンドセミナー】今やらないと間に合わない! IoT セキュリティの国際標準対策セミナー【12 月 1 日 ~ 12 月 18 日】
-
2020 年 12 月 01 日イベント・セミナー「Open Source Summit Japan + Automotive Linux Summit 2020」講演および Q&A セッション参加のお知らせ