営業50歳、来年から単身で鹿児島と神奈川で2拠点生活をします。
父から「田んぼの手伝いに来れんか?」の一言がきっかけで、2カ月間ふるさとテレワークを実施しました。
認証・セキュリティ事業部 パートナー営業部の立山です。
鹿児島県出身で神奈川県在住です。
当社のパートナー様を通じて、電子証明書サービス、情報セキュリティコンサルティング、脆弱性診断の販売を担当しています。
50歳となり、まだ体力や気力があるうちに30年ぶりにバイクにリターンしました。主にソロでキャンツー(キャンプ+ツーリング)が趣味です。
そろそろ故郷の親の事が気になり、「ふるさとテレワーク実証実験」*の機会を利用してみました。
今回は、手伝い&親孝行、仕事、趣味を紹介します。
【移動】往路



帰省期間は9~10月、キャンツーのベストシーズンなので相棒のバイクで帰省。
自宅→高速→大阪(南港)→フェリーさんふらわあ夕方発(1泊)→鹿児島(志布志港)翌朝着。道中は暑かったけどフェリーは、冷蔵庫並みにエアコン効き過ぎ。大阪から自転車で来ていた方々と会話したところ、旅しながらテレワークしている人が結構いるみたいとの事。
【手伝い&親孝行】稲刈り



親戚や知人など総勢15人で、10月の3~4日に稲刈りをして10~11日に脱穀を行い14俵取れました。昼食時にビール飲んで昼寝が最高!そして夜は芋焼酎と極旨なタカ海老の塩焼き(でかい甘エビ)で気持ちよく寝ました。
【手伝い&親孝行】倉庫の片付け

【手伝い&親孝行】敬老の日


敬老の日に、両親+妹家族を招き地元の居酒屋にて豚足と馬刺しを食す。
豚足は、外はカリカリ、中はモチモチで旨し!
【仕事】あらゆる場所でテレワークにチャレンジ





自分の学習机が通常のテレワーク席(またこの机で仕事するなんて...)ですが、あえて国道3号線沿いの廃墟、倉庫、キャンプ場、ファミレス、山奥の叔父の家、父が運転する車の中などあらゆる場所でWebミーティングやってみました。さすがに国道沿いの廃墟でやったときは通る車の方々からの視線が痛かったですが案外できますね。場所を問わずお客様に喜ばれる事をやるのが大切だと深く再認識しました。
【趣味】キャンツー





桜島を見下ろせる輝北キャンプ場や、夜景が見える熊本(阿蘇)のキャンプ場に行きました。九州のキャンプ場は、コスパ良し!
【移動】復路




あっというまの2カ月が終わり、帰宅となりました。
鹿児島→北九州→フェリー(東九オーシャンフェリー2泊3日)夜発→東京(有明港)翌々早朝着→自宅。
GoToキャンペーンの地域振興券4000円付きで無事到着!
最後に、今回の2カ月間の試行を通じて、仕事は多分問題ない想定でしたが想定通り問題なし、なによりも地元や両親の状況が良く分かり2021年1月からの2拠点生活への気持ちが固まりました。そして、思ったよりも地元は元気な事が分かり安心しました。このような機会に関するすべての関係者の方々に深くお礼を申し上げます。
* 「ふるさとテレワーク実証実験」とは
サイバートラストは、リモートワークを積極的に取り入れることで、社員のIターン、Uターンを支援しています
※業種によってはテレワーク勤務ができない場合もございます。まずはご相談ください。